2023年度 NPO法人可児市国際交流協会スタッフ募集
雇用形態正職員 職種事務局スタッフ (高校進学支援教室のコーディネーター) 募集人数1人 勤務地可児市多文化共生センター及び関連施設岐阜県可児市下恵土1185-7 業務内容【主な業務】外国につながる子どもの高校進学支援教室の運営全般事務局や外部団体との調整その他、事務局スタッフとしての団体の事業も含む 採用期間採用決定後 応募資格【必須条件】① パソコンのワード、エクセルの操作② 多文化共生や外国につながる子どもの教育やキャリア教育に関心があること【あると望ましい】普通自動車免許(母語が日本語ではない方は、N2以上が望ましいが積極的なコミュニケ―ションが取れる方)【提出書類】履歴書(写真貼付) 応募締め切り2023年6月20日 勤務日勤務日:月・火・木・金・土休日: 12月28日~1月4日勤務時間:9:00~18:00(休憩1時間) 給与月給制当団体規定による(200,000円)支給日:10日 加入する保険社会保険、厚生年金保険、介護保険(該当者のみ)、雇用保険、労働災害補償保険 申し込み・問い合わせ先〒509-0203岐阜県可児市下恵土1185-7NPO法人可児市国際交流協会℡:0574-60-1200 e-mail:npokiea@ma.ctk.ne.jp
サポーター大募集!
当協会では現在、外国にルーツがある子どもたちの支援者を大募集しております。★資格等不問・謝礼有★申込方法:氏名、住所、電話番号を電話またはメールで連絡 TEL:0574-60-1200/E-mail:npokiea@ma.ctk.ne.jp おひさま教室 ・ ひよこ教室 日本語や集団生活を学びながら、幼保への就園や小学校への入学の準備をする教室です。対象:年少~年長の子ども🌸曜 日: 月曜日~金曜日🌸時 間: 9:30~15:00🌸場 所: Lポート可児(可児市姫ケ丘1丁目37)🌸活動内容: 日本語指導及び生活指導 教室の詳細はこちらから きぼう教室 ・ 放課後きぼう教室 小中学生対象の学習支援教室です。 対面指導とオンライン指導を行っています。対象:小学校・中学校に通う子どもきぼう教室(対面指導)🌸曜 日: 土曜日🌸時 間:小学生 10:00~12:30/13:00~15:0中学生 15:30 ~18:30🌸場 所: フレビア ・ 可児市総合会館🌸教 科: 国語・数学(算数)・英語放課後きぼう教室(対面・オンライン指導)🌸曜 日: 火曜日・木曜日🌸時 間: 小学生 16:30 ~ 18:00中学生 18:30 ~ 20:00🌸場 所: フレビア・オンライン(自宅)🌸教 科: 国語・数学(算数)・英語 さつき教室 ・ かがやき教室 日本語を習得しながら高校進学を目指す外国につながる子どもたちの教室です。対象:15歳以上の子ども🌸曜 日: 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日🌸時 間: 10:00~16:00 (週1回・2時間から参加可)🌸場 所: 可児市総合会館 学習室(可児市広見1丁目5番地) 🌸活動内容: 日本語や漢字の学習指導及び数学等の教科指導。一教科から対応可 教室の詳細はこちらから
「サシペレレ教室」10年のあゆみ
「サシペレレ教室」10年のあゆみ“Curso Saci Pererê” 10 anos de Trajetória e Memória 冊子のダウンロードはこちらから ポルトガル語版
2021多文化共生フェスティバル
期間:10月30日(土)~11月6日(土) 点灯式:10/30(土)17:00、 消灯式:11/6(土)20:00 FACEBOOKで生配信!※当日の天候により、録画になる場合があります点灯時間:平日 17:00~19:00 土日 17:00~20:00 プログラム ランタンフェスティバル@FREVIA~FREVIAから光をとどけよう!ランタンコンテスト&展示(会場に展示するオリジナルランタンを募集)~すてきなランタンができたらぜひコンテストに応募しよう!~ランタン作りワークショップ(事前に実施、興味のある方はフレビアへ!)点灯式お持ち帰り限定! フードフェスティバル ◆ オンラインフェスティバル@FACEBOOK 自分の得意なことや母国の文化をみんなにとどけよう!ダンス、歌、料理、音楽、その他文化紹介などの映像を募集! 配信スケジュールはFACEBOOK・WEBSITEで発表! イベントのスポンサーも募集しています!(料金:10,000円~)オンラインで配信するビデオに、ロゴなど会社の宣伝をさせて頂きます。ご協力お願いします。